2011年06月09日
私達姉妹のこと

とても懐かしくて、大好きな写真です。かれこれ30年くらい前。 自宅近くのスージで
私達は6人兄弟。女4人、下に待望の男2人(すごいでしょ) 姉妹はみんなアラフォーになりました。
母や叔母たちは洋裁、和裁、編み物を生業としており、小さい頃から、手づくりのものに囲まれていました。
母は洋服はもちろん、帽子やかばんなどほとんど作ってくれました。(子沢山で家計が大変だった事もあったと思います)
叔母達にも大変お世話になり、いろんな事を教わりました。
姉妹それぞれ、小さい頃からミシンを使ったり編み物をしたりというのはごく自然な事でした。
自分で作ったものをもっていると
そのバッグ何処で買ったの? これは手編みなの? 教えて欲しいんだけど・・・などなど
ありがたい言葉を色々と声をかけていただき、やっぱり手仕事っていいんだなぁーと実感したのです。
今まで大事にあたためてきた事を、形に残そう!! という事になりこのブログをスタートしました。
作品だけではなく、母や叔母達、大先輩のすばらしい知恵やテクニックも随時紹介して行きたいと思います。
それぞれの作家の紹介はまたの機会に致します。
ある暑い日
豊見城城址公園で
ポチッとしていただけると
嬉しいです

にほんブログ村
私達は6人兄弟。女4人、下に待望の男2人(すごいでしょ) 姉妹はみんなアラフォーになりました。
母や叔母たちは洋裁、和裁、編み物を生業としており、小さい頃から、手づくりのものに囲まれていました。
母は洋服はもちろん、帽子やかばんなどほとんど作ってくれました。(子沢山で家計が大変だった事もあったと思います)
叔母達にも大変お世話になり、いろんな事を教わりました。
姉妹それぞれ、小さい頃からミシンを使ったり編み物をしたりというのはごく自然な事でした。
自分で作ったものをもっていると
そのバッグ何処で買ったの? これは手編みなの? 教えて欲しいんだけど・・・などなど
ありがたい言葉を色々と声をかけていただき、やっぱり手仕事っていいんだなぁーと実感したのです。
今まで大事にあたためてきた事を、形に残そう!! という事になりこのブログをスタートしました。
作品だけではなく、母や叔母達、大先輩のすばらしい知恵やテクニックも随時紹介して行きたいと思います。
それぞれの作家の紹介はまたの機会に致します。

ある暑い日
豊見城城址公園で
ポチッとしていただけると
嬉しいです


にほんブログ村
Posted by micci at 15:30│Comments(0)
│作家の紹介